結婚式を終えたら➁(お金編)

結婚式を終えた方は、結婚式はもちろん新居の準備、ハネムーンなどで多くの出費がかさんだと思います。

ひと段落した今だからこそ、これからのお金の管理を考えることが必要です。

しかし「どんなお金が必要なの?」「何から手をつけたらいい?」と、分からないことが多いのではないでしょうか。

そこで今回は、結婚生活に必要なお金と、お金を管理する方法も解説します。

将来のお金の不安をなくしたい方は、ぜひご覧くださいね。

目次

結婚生活に必要なお金

まずは、結婚式を終えたら管理が必要なお金を紹介します。

➀生活費

結婚後の新生活には、日々の生活費が必要です。

家賃や電気・ガス・水道の光熱費、食費、季節に備えた衣類など、基本的な費用が含まれます。

➁住宅資金

多くのカップルがマイホームの購入を目指しますが、そのためには住宅ローンの頭金や初期費用が必要です。

住宅資金の頭金は、一般的には物件価格の10~20%が目安とされています。例えば、3,000万円の物件の場合は、頭金として300万~600万円が必要になることが理想的です。

頭金が多ければ多いほど借入額が減り、毎月の住宅ローンの返済が軽くなるメリットがあります。

また、物件にかかる費用だけでなく、各種手数料や税金などの諸経費も考慮しましょう。

諸経費は、一般的には物件価格の5~10%が目安とされています。例えば、3,000万円の物件の場合、150万~300万程度の諸経費が追加で必要となります。

➂子育て・養育費

子どもを授かることを考えているなら、出産費用や育児にかかる費用、さらには教育費が必要です。

子どもが生まれてから大学を卒業するまでにかかる養育費の総額は、1,000万円~3,000万円程度と言われれています。

この金額は、子どもに通わせる学校の種類(公立・私立)や、教育方針によって大きく変わります。

そのため、あらかじめ学校の種類や方針をある程度決めておくことも大切です。

また、子育てや養育費には、食費や衣類、医療費、習い事、塾などもあります。子どもが成長するにつれて、食費や塾といった費用は高くなる傾向にあります。

④保険料

家族の将来の安心を確保するために、生命保険や医療保険の加入を検討する夫婦もいるでしょう。

万が一のことがあった場合でも、のこされた家族の生活を守るために、適切な保険プランを選んでおくことが重要です。

結婚をきっかけに、既存の保険を見直したり、必要な保障を追加したりすることも考慮しましょう。

⑤老後資金

老後の生活費も、早い段階で考えておくと安心です。

年金だけでは生活費をまかなえない可能性があるため、老後に備えた貯蓄や投資を計画的に行うことが大切です。

⑥予備費(緊急資金)

突発的な事故や病気、自然災害など、いつ何が起こるか分かりません。

そのために、多くなくてもよいですが、緊急時に対応できる予備費を用意しておくことも重要です。

⑦趣味や旅行費用

結婚生活では、趣味やレジャーを楽しむことも大切です。

特に、結婚後は夫婦での旅行や趣味の活動が増えるでしょう。子どもを授かると家族旅行もしますよね。

これらの費用を計画的に確保しておくことで、楽しみながらも家計のバランスを保つことができます。

「具体的な金額が知りたい!」ならプロに相談を

ここまで、結婚生活のお金管理について紹介しましたが、実際にいくらかかるのかは家庭によって異なります。

2人の収入や、生活費、マイホーム、家族計画など、各家庭によって違いますよね。

だからこそ、「具体的な金額が知りたい」「自分たちにあったプランを教えてほしい」と思うのではないでしょうか。

そんな方におすすめしたいのが『プロへの相談』です。

お金の管理のプロに相談することで、夫婦の収入と希望に合わせた、具体的な将来設計ができます。

相談できる窓口の中でも、FPやIFAに無料で相談できる『マネプロ』がおすすめです!

FP・IFPとは

「FP」とは「ファイナンシャルプランナー(Financial Planner)」の略です。 ファイナンシャルプランナーは、家計管理、住宅ローン、教育資金、保険、年金、資産運用などお金に関する相談にのってアドバイスを行う専門家です。

「IFA」とは「独立系ファイナンシャルアドバイザー(Independent Financial Advisor)」の略です。 IFAは特定の金融機関に属さない独立した立場で、やさしい資産運用のアドバイスを行う専門家です。

無料相談できる『マネプロ』の特徴

『マネプロ』は、保険・資産運用・住宅ローンなど幅広い知識をもったプロフェッショナルが、特定の金融機関に偏らない立場から夫婦のライフプランの実現をサポートするサービスです。

お金管理のプロであるFP・IFAが在籍し、ライフプランに合わせた家計の改善ポイントから、各金融商品の活用方法までアドバイスしてくれます!

『マネプロ』は何度でも相談無料、オンラインでも相談できるので「試しに話を聞いてみたい」という方でも、気軽に相談しやすいですよ。

もちろん、「何を相談したらいいか分からない」という状態でも大丈夫。今やること、今後備えるとよいことを、丁寧に教えてくれます。

提携金融機関は60社以上もあるので、豊富な商品の中から、あなたに合ったものをカスタマイズしてくれます。

『マネプロ』で明るい将来に備えよう

結婚式を終えた今だからこそ、お金の相談をするのにぴったりのタイミングです!

「お金の不安をなくしたい」「将来に備えたい」という方は、『マネプロ』にぜひ相談してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次